- お名前
- A.H.
- 性 別
- 男
- 星 座
- 射手座
- 会 社
- マーケッティングクリエイティブ株式会社
- 経験年数
- 15年
- 好きな食べ物
- 甘いもの全般
- 座右の銘
- 無意味なこだわりに縛られない
- もし生まれ変わるならなりたいもの
- 寡黙な職人・歌がうまい人

-
質問 1
あなたがリサーチャーとして成長を実感したのはどんな時?
私は「CLTのフィールドオペレーション」と「データ集計業務」を中心に業務してきました。
入社5年目くらいの頃のことですが、クライアントから「CLTの調査案件が増える予定だが、現行の設計では案件数をまかなえないと思う。いいアイデアはないか。」と相談を受けました。
現行の調査設計を多方面から見直して、クライアント側には現行からのスペックダウンを受け入れていただく部分もありましたが、増える案件もまかなえるような設計を提案したところ採用していただけました。
クライアントとしては必要な調査をすべて実施でき、弊社としても売上がアップしたので、双方に良い結果になったかと思います。
現行のやり方に固執せずに、一歩引いた違った視点で考える原点となりました。 -
質問 2
今だから言える失敗談
CLTの実査前日に会社で資材準備をしていた時のこと。普段と違う資材を準備しないといけなかったりでバタバタとしながらも、調査票の印刷も済ませて前日の資材準備は完了。
実査初日は私は立ち会わずに会社にいたところ、会場から一本の電話が。
「調査票がありませんよ……」
社内を探すと、印刷をしていた部屋の机の上に置いたままになっていました……。
慌てて会場に持っていき、実査開始の時間には間に合いクライアントの方も笑って済ませてくれましたが、冷や汗ものでした。
以降、資材のチェックリストをしっかり活用することで、準備漏れを防ぐとともに、準備を別の者に任せやすくもなり作業の効率化もできました。 -
質問 3
リサーチャーとしての悩み(過去・現在)
フィールドオペレーション中心の業務をしてきたため、ジェネラルな意味でリサーチャーとしての経験が足りないこともあります。今までの自分の経験や身に付けてきた感覚でカバーするのとともに、不足している部分は学びで補完して、いざという時にクライアントの頼りになれるように準備をしておきたいものです。
また、プレイングマネージャー的な立場ですが、後継プレイヤーの育成も悩みです。
クライアントが求めるデータ納期などのスケジュールは年々タイトになっていますが、OJTの機会をできるだけ多く持たせるような調整を心掛けています。 -
質問 4
いま気になる新商品・サービスなど
昨年末に自宅のTVを買い替えました。
お試しキャンペーンで、Hulu・Netflixといった有料のオンライン映像配信サービスに無料で登録することができました。
私は、お金を払ってまでTVを見ないよなという考え方(国営放送以外は(笑))だったので、あくまでお試しのつもりでしたが、豊富なコンテンツにすっかりハマってしまいました。
そもそもTVを見る時間は限られていますが、そんな中でも地上波放送を視聴する時間はめっきり減り、TVとの向き合い方がかなり変わりました。興味のない番組をだらだらと流しておくということもなくなり、生活スタイルが変わったと言っても過言ではないかもしれません。
アメリカで大手のDVDレンタルチェーン店がこのあおりを受けて倒産したのが、すでに10年ほど前とのこと。
日本社会に大きな影響を与える日も来るのかなと感じています。
直接的な影響は、地上波TV局、TVCMを扱う広告業界、映画業界などに。その他にも、風が吹けば桶屋が儲かる的に影響の出る業界を考えるのも面白そうです。
ともかく、そろそろ無料お試し期間の期限が過ぎますが続けてしまうこと確定です。
icon by iconpon.com