- お名前
- T.K.
- 性 別
- 男
- 星 座
- さそり座
- 会 社
- 株式会社ビデオリサーチ
- 経験年数
- 15年
- 好きな食べ物
- 手巻き寿司
- 座右の銘
- 一歩一歩
- もし生まれ変わるならなりたいもの
- ウォーレン・バフェット

-
質問 1
データサイエンティストになったきっかけとそれまでの経歴
自分がいつからデータサイエンティストなのか?と言われると難しいですね。大学院でマーケティング・サイエンスを研究していて、入社した当初は統計に詳しいリサーチャーという立ち位置でした。その後は当社のシンジケートデータやクライアントデータのモデリング業務に携わり、現在ではメディア接触ログなどのログデータも扱うようになりました。
-
質問 2
今だから言える失敗談
入社当初、多変量解析を用いた分析結果をクライアントに説明しても、まったく理解・共感が得られないことがよくありました。いくら深い分析をしても、クライアントに理解されなければ0点ですね。
あとは、予測精度が高くなるという理由で機械学習を使用して、結果の解釈ができず、まったく使い物にならないという経験が何度かあります。
マーケティング・リサーチでは、なるべくシンプルな手法を使う方が良いように思います。 -
質問 3
データサイエンティストとしての悩み(過去・現在)
そもそも自分はデータサイエンティストなのか?という疑問がありますが、敢えて挙げるとすればデータサイエンス的なことなら何でもできると思われがちなことです。実は、自信を持って使えるデータサイエンスのツールや技法はそんなに多くありません。少数のものをいろんな場面で使いまわしています。
-
質問 4
在宅勤務をやってみて(もしくはやってみることになって)の感想や気づきなど
通勤時間が実は大変貴重だったことに気づきました。在宅勤務になったことで、インプットの時間、じっくり考える時間が逆に減ってしまいました。改善しないといけないと思っています。
-
質問 5
いま気になる新商品・サービスなど
電気自動車、遠隔医療、仮想通貨の行く末はとても気になります。
icon by iconpon.com