本文へスキップします。

フリーワード検索 検索

【全】ヘッタリンク
【全・SP】バーガーリンク
コンテンツ(2025.06.13-)

マーケティング・リサーチ産業 個人情報保護ガイドライン
事故等の報告に関する手順の変更について

一般社団法人 日本マーケティング・リサーチ協会


2024年10月31日に、個人情報に関する事故等が発生した場合の報告の手順が変更されました。

これに伴い、「JIS Q 15001:2023準拠 マーケティング・リサーチ産業個人情報保護ガイドライン」(2024年11月1日発行 第1版)の「7.4.3 緊急事態への準備」(p.62~p.66)について、下記の通り変更いたします。

なお、重大な事故等については事故等の発覚日からおおむね3~5日以内にPマークポータルサイトを通じて「速報」を行う必要があるほか、個人情報保護委員会規則で定められた事故又はマイナンバーを含む事故が発生した場合は、個人情報保護委員会への報告も必要となります。速報の要否、個人情報保護委員会への報告の要否については判断に迷うケースもありうるため、事故等が発生した場合は、正式な報告の前に、まずは口頭で結構ですのでJMRA事務局までご一報いただくことを推奨します。

《個人情報に係る事故等の報告手順》
  • ■「マーケティング・リサーチ産業個人情報保護ガイドライン」P64の表①~⑨に定める個人情報に係る事故等が発生した場合、従前は、プライバシーマーク審査機関であるJMRAに報告(速報及び/又は確報)することとなっていました。
    しかし、2024年11月1日以降は、事故等が発生した場合、Pマーク付与事業者は、プライバシーマーク付与機関であるJIPDECのPマークポータルサイト上にある「事故報告システム」を通じて報告することとなりました。
    • Pマークポータルサイトの事故報告システムから報告することにより、自動的に付与機関(JIPDEC)及び審査機関(JMRA)にも報告されますので、別途、JIPDEC、JMRAへの報告は不要です。
    • Pマークポータルサイトのログイン情報は、認証取得時にJIPDECより申請担当者あてに送信されたメールに記載されています。ログイン方法が不明の場合はJIPDECにお問い合わせください。
    • Pマークポータルサイトに初めてログインする場合、初期パスワードの変更が必要となります。事故等の速報が必要な場合に速やかにログインできるよう、予め初期パスワードの変更を行っておくことを推奨します。
    • Pマークポータルサイトの概要及び利用方法については、下記の「Pマークポータルサイトのご案内」をご参照ください。(ログインページへのリンクもこちら
  • ■新規にPマーク取得審査を申請中の事業者の場合も事故等の報告が必要です。報告方法はJMRAプライバシーマーク事務局にお問い合わせください。
【個人情報保護委員会への報告について】

個人情報保護委員会への報告(速報及び確報)手順に関しては特に変更はありません。「JIS Q 15001:2023準拠 マーケティング・リサーチ産業個人情報保護ガイドライン」(2024年11月1日発行 第1版)の「A.13 漏えい等の報告等」(p.127~p.130)及び下記ページをご参照ください。

ご不明点がございましたら、JMRAプライバシーマーク事務局までお問い合わせください。


2025年6月4日