(1)御社とご担当者様(イニシャル可)について教えてください
弊社は、「生活者」のメディア、コンテンツ、広告などの接触状況を公正・中立、透明性をモットーに統計理論と厳格な基準で、その時代に合わせて手法を進化させながら、データとして可視化・価値化してご提供しています。
「生活者」を見つめ、可視化したデータからお客様の課題を見つけ出し、さらにデータアナリシス力、データサイエンス力を駆使し、的確な意志決定をもたらす糧を提供し、共に考え・実行するパートナーであることを目指しております。
今回は、人材育成を検討している中で、人事セクションのセミナー担当と調査責任者の私とで、以下のアンケートに対応しています。
(2)御社ではこれまでどのような講座を受講されていますか
弊社では、人事セクションで構築する研修メニューと、部門ごとに専門性を高める育成の二軸で人材育成に取り組んでいます。
人事対応としては、年間を通じて各階層を対象とした研修・講座を実施しています。
実務知識については、おもに新入社員や中途入社などを対象とした基本スキルの社内講座を組み立てており、これまでJMRA講座を積極的に受講はさせておりませんでした。
(4)社内ではどのように周知をしていますか
JMRAからのメルマガのセミナー紹介から、人事セクションセミナー担当で「推しセミナー」をピックアップし、推しポイントを添えて全社にレコメンドメールを配信しています。
各社員の自主性に任せているものの、若手社員や中途入社社員の中からも、受講申し込みが出ている状況です。ただ、無料セミナーへの申し込みが現在のところ中心になっています。
今後は、調査実施部門を中心にカリキュラム化ができるか、検討もしていきたいと思っています。
(6)研修・教育担当者からみたJMRAメルマガのおすすめワンポイント
セミナー体系図によって、全体像が確認できること、最新セミナー(有料/無料)の告知がされること、それらを踏まえて社内展開しやすいように思えます。
結構、社内用にカスタマイズして、弊社にアレンジして全社配信しています。
どうも読みづらい感もありまして....
インタビューにご協力いただきまして、ありがとうございました。

掲載日:2025.03.18