本文へスキップします。

フリーワード検索 検索

【全】ヘッタリンク
【全・SP】バーガーリンク
がぞう



ないよう

開催報告「生成AI活用・情報交流会(第4回)」(2024.10.02)

インターネット調査品質委員会
岸田 典子


2024年10月2日、第4回「生成AI活用・情報交流会」が開催されました。この活動は、業界での生成AIの活用と発展のために参加者同士の情報交流の場として、6月より開催しています。

今回のライトニングトークは、以下の3つでした。

  • Open AIによるアドバンスト・ボイスモードの紹介と今後の可能
  • 海外カンファレンス(QRCA)で紹介された定性調査でのAI活用事例
  • Qualtrics社のリサーチプラットフォームのAIを取り入れた先進事例とデモ

交流会は、QualtricsさんのデモとさまざまなAI機能、参加者との意見交換で大変盛り上がりました。

 

1. Open AIによるアドバンスト・ボイスモードと今後の可能性
 (日経リサーチ 太田さん)

先日Open AI社から公開されたアドバンスト・ボイスが紹介されました。ChatGPTのスマホアプリの音声が人間との会話にかなり近づいてきており、今後、電話調査への活用が期待できそうです。

 

2. 海外カンファレンス(QRCA)で紹介された定性調査でのAI活用事例
 (定性リサーチャー 吉田さん)

グローバルの定性リサーチのオンライン・カンファレンスQRCAのAI DAYSの中から、定性調査の中でAIがどのように活用されているかの最新事例を紹介していただきました。 対象者の発言を元にリサーチャーが画像生成AIで画像を作成して、それを対象者に呈示することでさらにイメージを深堀りする調査事例、AIによる分析がどこまで人間による分析に迫れるのかの検証調査などが紹介されました。

 

3. Qualtrics社のリサーチプラットフォームのAIを取り入れた先進事例とデモ
 (Qualtrics 中島さん、打越さん、村上さん)

Qualtricsは、CXやEX領域に特化したリサーチ、ソーシャルデータ、CRMの顧客データを扱うリサーチプラットフォーム提供するテクノロジー会社として、2027年までにAI技術にグローバルで780億円、日本市場で156億円規模の投資をおこなう予定とのこと。
最新AIテクノロジーによる機能のデモを開発中のものも含めて紹介してもらいました。
例をあげると、

  • 調査中の自由回答の質問で回答が部分的、一般的すぎる時など臨機応変なプロービングをする。
  • 個別対象者の回答とプロファイル情報を踏まえて、深堀する追加質問を作る。
    (現在、条件分岐でやっていることが、対話形式で相手に合った質問をするようになる)
  • 口頭で回答してもらい、話した言葉をビデオや音声で記録。文字起こしをして感情分析する。感情分析をし、内容のテーマ別にサマリーを作成する。
  • ポジティブ、ネガティブの感情分析を色分けで表示(コールセンターの会話の流れをポジティ ブ、ネガティブの色分けで表示し、問題となる会話をすぐに発見できる)。
  • 各テーマのポジティブな部分のみを取り出したビデオ編集をする (プロダクト開発者へのフィードバックに活用)。
  • 調査結果のダッシュボードの結果を読み解き、どのようなアクションをとるべきかを回答する。
  • ローデータから直接分析結果を出す。どのようにデータを整理し、解釈するかを学習によって クオリティを上げる。

などです。

 

参加者との意見交換では、「調査対象者がAIを使って回答の手抜きをする時代、それを防ぐのもAIになり、追いかけっこになりそうだ」、「よい分析、鋭い分析をAIが理解し可能にするためには、よい分析、鋭い分析とは何かを定義してAIに指示しなければならない」、「人間が暗黙的にもつ文脈を言葉にしてゆくことがAIへの指示への鍵となる」、「AIが皮肉を判別できるかという点については、皮肉という表現がでてくることを加味してAIが判別するようなプロンプトを書くことで可能になる」、「開発の進行(Chat GPTなどのバージョン)によって問題が解決する可能性もある」などの興味深い発言がでて、大変盛り上がりました。

今後も、生成AIの活用事例やアイディアを共有し、ディスカッションできる場として、継続して情報交流会を実施していきます。
ライトニングトークをしていただける方も随時募集しています。ぜひご参加ください。

次回案内

次回 生成AI・情報交流会(第5回・11月度)

 開催日 2024年11月6日(水) 18:30~ Zoomにて 参加無料

 情報交流会のお申し込みページはこちら(外部サイト:peatix)

今回のライトニングトークは、

12月度案内

セミナー予告:レイ・ポインター氏 セミナー

「世界のリサーチ業界の今後とAI」(仮) 12月11日(水)13:30~16:00

生成AIの開発はめまぐるしい勢いで進展し、市場調査業界も大きな変化の中にあります。
当業界の国際組織であるESOMAR会長レイ・ポインター氏の来日に合わせ、世界のリサーチ業界のAIをめぐる最新動向について、豊富な実例を紹介しつつ講演(対面・会場)をしていただきます。乞うご期待!!

画像

過去開催レポートページのご案内